同級生がTwitterをやめる

Twitterでずっと同級生のような気持ちでいた方がついにTwitterを離れる宣言をされた。つぶやき(とはもうそこでは言わないのだろうけれど)を追いたい気持ちもあるから私もblueskyにアカウントを持ってみようかな…と揺さぶられたが、まあ今すぐに決めないでも良いかな。ちょうどウェイティングリストからの返事もまだ来ないし、SNS自体の付き合い方を考える機会とする。

何故か1万人以上からフォローしてもらっているが自分としてはそんな感覚はない。実感としてはその1/100も見てくれているかどうか。つまりTwitterを離れがたい理由は自分の言葉を伝えたいとか宣伝のためというよりは、読みたいつぶやきがまだそこにあるからにすぎない。
けれどその読みたいつぶやきさえまともに流れなくなってきているとしたら、ログインする意味もなくなってしまうんだよな。リストに入れているのにTLに現れないこともあるという噂が本当かは分からないけれど、確かに流れてくるTLは前と変わったような気がする。多くの方が人知れず離れていっているのかもしれない。それともやはりそんな気がしているだけかもしれない。
何の手も加えられないから時々見に行って出会うつぶやきを読むのが楽しかったのに、そこに手が加えられているのであれば同時性とか偶然性、自分が選んだ上での、のようなものが失われるわけで、そのことにはかなり大きくがっかりさせられている。

ここ数年ネット上の情報との付き合いのなかで疲弊したり、味わわなくていいはずの傷を負ったり、膨大な時間を失っている感覚に(自分に対して)嫌気もさしていたのだけれど、なんだか「もういいかな」という思いがありつつも「でもTwitterは好きな人もいるしお知らせもできるしこつこつ作ってきた世界だし」と離れ難かったのに、その細い綱をふつっと切った感じ。
きっとTwitterに対する自分のしがらみを離すつもりになったんだろう。
Twitterのやり方にはあまり賛同できないので参加しないという態度をとる選択肢も頭に入れつつ、でもTwitter的なものとうまく付き合うためのほんの少しの微調整をしていく時期なのだという気がする。
何かしらの行動をするかもしれないし、しないかもしれない、やりたいように引き続きやるのだけれど、でもたぶん何かを気にしながらツイートするようなことは過去のことになりそうな気がする。
こう書くと私がTwitter中毒だったみたいだけれどそういうわけではなくて、でも自分の大事な場所のひとつだという気がしていたことは確かであって、それが今ではほんの少し遠い位置から眺められるようになったというか、かといって夢から覚めた、というほどのなにか大きな気付きがあったわけでもなく、ここ数年で少しずつ少しずつがっかりしたりうんざりしたりしていたことから、うまい付き合い方をしてゆこうじゃないか、と深呼吸し直せたという感じかもしれない。